top of page
楽器

トランペット Trumpet

トランペット 講師:高垣 智

小学生から一般の方まで、初心者の方から本格的な上達を目指す方までどなたでも、個人レッスンやグループレッスンでトランペットを楽しみましょう!

吹奏楽部のお子様、一般の吹奏楽団やオーケストラ等で演奏されている方、個人の趣味として吹いている方、音大受験生等が通われています。

それぞれのレベルやご希望に合わせたレッスンを行っています。


●曜日・時間

 日曜日 13:00-18:00(日曜午前応相談)

​ 月曜日 13:00-18:00

●レッスン時間:1レッスン60分(小学生は30分)

●レッスン回数:月2回(年24回)※ ご希望により月3回、4回も可能

●費用:入会金5,000円

    月謝 小学生6,000円、学生7,000円、一般8,000円

​    教室維持費:500円/月

​講師プロフィール

高垣 智

千葉県立千葉高等学校を経て、慶應義塾大学文学部教育学専攻卒業。 その後、奨学金を得てインディアナ大学ジェイコブス音楽院に留学、トランペット専攻・演奏家ディプロマ修了。

トランペットを、坂井俊博氏、アンドレ・アンリ (André Henry)氏に師事。インディアナ大学ジェイコブス音楽院にて、トランペットをエドモンド・コード (Edmund Cord)、アンソニー・プログ (Anthony Plog)、ジョン・ロメル(John Rommel)各氏に、またバロックトランペットとコルネット(ツィンク)をクリス・クワピス (Kris Kwapis)氏に師事。また、室内楽をエドモンド・コード氏に、指揮法をジェフリー・ガーシュマン (Jeffery Gershman)氏に師事。2008年霧島国際音楽祭にて高橋敦氏のクラスを、2010年浜松国際管楽器アカデミーにてエリック・オービエ(Eric Aubier)氏のクラスをそれぞれ修了。フリッツ・ダムロウ(Frits Damrow)、ティム・モリソン(Tim Morrison)、エリック・オービエ(Eric Aubier)各氏のマスタークラスを受講。

ソロ演奏、シンフォニックウィンズ東京(吹奏楽団)、シンフォニックファンファーレ東京(ファンファーレオーケストラ)、オーケストラの客演、スタジオ録音、オーケストラや吹奏楽団のゲストソリスト等で幅広く演奏する。

アンソニー・プログ氏のマスタークラスの通訳(2013~16年 於:日本トランペット協会、関西トランペット協会、東京音楽大学、洗足学園音楽大学、大阪音楽大学、他)、レックス・リチャードソン氏のマスタークラス通訳、また、パイパーズ誌の翻訳協力、吹奏楽コンクール地区大会審査員、の経験がある。

演奏活動と同時に、指導活動(個人レッスンや吹奏楽指導、クリニック等)においては、国内の古い指導法・コンセプトによる弊害を踏まえ、伝統的な指導上・奏法上の誤解を解きながら少しでも多くの奏者の演奏向上に貢献することに力を注いでいる。小中高生や初心者から音大受験生・音大生、プロ奏者まで幅広くレッスンを行う。全国から生徒が訪れ、特に基礎に関してはクラシック奏者だけでなくジャズ奏者からもレッスン依頼を受けている。また、定期的にトランペット基礎講座を開催。

著書

『パワーアップ吹奏楽!からだの使い方』

『つらくない!ロングトーン練習 ー音楽的かつ無理なく吹けるトレーニング・ブック』シリーズ

(いずれもヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)。

1997年、第10回千葉県吹奏楽個人コンクール県大会トランペット部門第1位。千葉県吹奏楽連盟創立40周年記念コンサート・個人コンクール最優秀者記念演奏に招待出演。
1998年、「第2回なるとう若い芽のコンサート」出演。
2003年、日本トランペット協会主催「第18回トランペットフェスティバル」において「第14回フェスティヴァルオーディション」合格。
2004年、ノイフィルハーモニー管弦楽団と、アルチュニアンの協奏曲を共演。
2006年、N響首席奏者(当時)津堅直弘氏主催「第3回津堅コンクール」入賞。
2007年、第8回大阪国際音楽コンクール・管楽器部門入選。
2007年、第17回日本クラシック音楽コンクール全国大会・金管楽器部門入選。
2008年、第1回清武半九音楽コンクール津堅トランペット部門・優秀賞(第2位)、併せて津堅賞受賞。
2009年、フランス金管楽器音楽祭”Cuivres en Fete (Epsival)”に参加。
2012年、ABA(全米吹奏楽指導者協会)のコンヴェンションコンサートにインディアナ大学ウィンドアンサンブルの選抜メンバーとして出演。
2018年、ICTUS国際トランペットコンクールファイナリスト。

オフィシャルサイト www.satoshitakagaki.com

詳細についてはお問い合わせください

お電話、お問合せフォームにて、いつでもお気軽にお問い合わせください。

bottom of page